貴社に合わせたカリキュラムを作成
ご要望をお伺いするだけでなく、
店舗への現地調査もした上で募集方法から育成までのご提案を致します。

雇用プログラム

全くの知識ゼロの方でも安心して始められるプランです。
自力で募集をして、採用をする方法を習得できます。

育成プログラム

「仕事の切り出し」だけでは限界があります。
障がいの方に接客などを教える“育成プラン”です。

障がい者を受け入れる企業側の悩み 「何とかしてあげたい」でもどうすればいいのだろう・・・

「障がいの方をどう評価し良いかわからない。」

「知的障がい者に対する健常者の不満が多い。」

「特別支援学校以外からの採用がわからない。」

 

「一人やっていた仕事を障がい者とペアで行う事により、教える方の従業員に負担がかかってしまう。」

「企業は利益をあげなくてはならない。障がい者の配慮にどこまで対応すべきか。」

「障がい者のモチベーションアップの取り組みについ知りたい。」

「作業のやり方を教えているつもりが怒られたと言われしまう。」

実際に障がいの方を雇用している企業の方々の生の声です。
・障がい者の雇用に手間や時間、経費がかかる。
・できる仕事の範囲が狭く、なかなか教えられない。
・給与面など、障がい者本人の将来を考えてあげたい。

といった事が多くあがっていました。

ただ、これに対して担当者は
「どうしたらいいのか分からない」
これが本音ではないでしょうか。

これからの障がい者雇用の必要性 年々増え続ける障がい者認定数

2012年の文部科学省のデータでは「小中学生の15人に1人は障がい者」

この子供達が、就職を始めています。

少子高齢化にも関わらず、障がい者手帳を取る方が増え続けている原因は色々とありますが、今後も増え続けていくであろうと言われています。

また、それに合わせて法定雇用率も上がっていく事が決まっています。

これからの企業において障がい者雇用の知識は必須です。

飲食業界での実績

石本誠 【接客業向け】障がい者雇用アドバイザー
これまで大手飲食店数社にて店長業務からSV業務、業態開発、そして教育関連のトップまでを歴任。
複数の業態開発や約100店舗の新規出店に携わる。
その後、飲食店3店舗を経営する。
アルバイトから店長、教育トレーナーまで今までに7000人以上への教育を実施。

福祉事業での講演実績

石井雅也 精神保健福祉士・メンタルヘルスアドバイザー
福祉サービス事業の運営管理や立ち上げなど、障がい者就労や雇用支援を行う。
また企業内研修や資格講座、専門学生向けなど10年間で述べ100回以上の講演も行う。
ハローワークでの就労支援、職業訓練、個別求人開拓の経験もあり様々な状況に合わせた指導ができる。

「障がい者雇用プログラム」
「障がい者育成プログラム」
で、お悩みを解消します!

自ら経営する店舗にて10名以上の受入れ

障がい者受入れ実績をもとに、カリキュラムや教材を作成。
営業中に起こりうるトラブルや、
個々の症状に対してのお店側の配慮などの具体的なアドバイスができます。
また店舗経営者側からの視点も考えた運営にとってプラスになるご提案ができます。

障がい者の採用コストがゼロになる
教育をする従業員の負担が減る
障がい者の離職率が低下する
戦力化する事で生産性が上がる
反則金(納付金)が取られなくなる
障がい者の将来を一緒に考えられる

【雇用プログラム】
全くの知識ゼロからでも安心して始められます。

自力で募集をして、採用をする方法を習得できます。

障がい者の採用は通常の採用とは大きく異なります。
このプログラムは採用までの方法そのものを覚える事ができますので、
今後の採用活動が社内でできる様になります。
*このプランは障がい者の採用をお約束できるものではございません。
*3ヶ月で採用ができなかった場合は、その後の3ヶ月間は無料でご相談をお受け致します。

【育成プログラム】
「仕事の切り出し」だけでは限界があります。

障がい者に接客を教え
社内の受入れ体制を整える“育成プラン”です。

自社での実績に基づき、貴社に合わせたカリキュラムを作成致します。
障がい者を戦力化する事により、社内での人員補強に貢献致します。
また、本人のモチベーションアップにもなり離職率低下へと繋がります。
さらに、障がい者への合理的配慮により他の従業員にとっても働きやすい環境に変わり、会社全体の離職率低下にも役立ちます。

他社の”障がい者雇用支援”との比較
当社では、障がい者の
「雇用の手順」や「育成の方法」
そのものを学んでいただける事が、大きな特徴です。

初めての方へも分かりやすく説明します。
現場を良く知っている弊社だからこそ
お店で実際に起こりうる事例をもとに研修を進めていきます。

一般の教育にも活用できそう。

W様

育成側の人間がしかるべき理論を持つ事。
ツールを持つことの意味や健常者教育の進化系としても活用できると感じました。

マニュアルの簡略化は役に立ちそうです。

Y様

指示の出し方や合理的配慮。
マニュアル等の簡略化の具体案は、役に立ちそうです。

引き継ぎに使えそう。

M様

引き継ぎ時のプロフィールシート。
自分発信のプロフィールシートはあまり見た事が無いです。

今なら無料プレゼント!
「2019年度版 障がい者雇用バイブル」

こちらは実際に、飲食店を経営される企業様に合わせて作成した物です。ご参考にして下さい。

障がい者の面接方法を変えて採用率アップ!(障がい者向け面接チェックシート)
障がい者を3ヶ月で採用し育成する手順はこれ!(障がい者雇用3ヶ月スケジュール)
周辺施設の活用の仕方でもっと楽に!(施設活用・募集方法一覧)
業務の棚卸しをして、障がい者を戦力化する方法!(店舗業務棚卸表)
「目隠し椅子取りゲーム」を集合研修でやると効果大!(ゲームの手順説明書)

最後までお読みいただきありがとうございました。

石本 誠 イートライ株式会社 代表取締役
始めまして。イートライ㈱の石本と申します。

私の子供も障がい者手帳を持っており、就労には苦労し続けてきました。
その中で、「障がい者を雇用する上で、企業側が職域を狭めてしまっている事」に疑問を感じていました。

飲食業界へ就労した障がいの方々は、日々の掃除と皿洗いを何年も続けている。
だから会社にとってなかなか中心的な戦力とはなれず、昇格もなければ昇給もほとんどない。

ただ、企業側も良くない事はわかっているが、どうすれば良いのか分からない。

我々は「障がい者が生産性の高い仕事をする事により、会社に利益をもたらす」
“障がい者もしっかりと、仕事ができる環境を作る”
こういった時代を作っていきたいと思っています。

その為に接客業という職種に絞る事で、我々が”企業の内部で抱える悩み”対して一緒に考える事ができ、また”明確な障がい者雇用のビジョン”も一緒に考えていく事ができる様になってきたと思います。

年々、障がい者手帳を取得する方は増え就職に苦慮している。
一方、企業側では人手不足が加速している。
この双方が幸せになれる方法を、我々は追究していきます。

「接客業務に携わる障がいの方が、生き生きと働ける環境を作るお手伝いし、それにより企業が発展していける状況を作っていきたい。」

これが我々の考えでありミッションです。

電話でのお問い合わせは下記までお願い致します。(担当:石本)